トムコの魅力CHARM

『トムコ』の中心は“人”。将来をみすえて働ける5つのポイント!

『トムコ』の一員として、これから何十年も一緒に未来を築いていただけるような環境づくりを進めています。さまざまな制度や取り組みを、5つのポイントに分けて解説します。

  • POINT 01教育体制は万全。資格取得支援制度でキャリアアップをサポート!

    POINT 01

    会社の柱である社員の成長に対するコストは惜しみません。業務に必要な資格はすべて、会社負担で取得できます。大型免許をはじめ、危険物取扱者 乙種4類(乙4)や高圧ガスの取り扱いに関する資格など種類も豊富です。また、資格取得を応援するだけでなく、その資格が必要な業務をしっかり行えるようになるまで、時間をかけてじっくりとサポートします。長く続けるほど幅広い知識と技術が身に付き、自分の可能性を大きく広げることができます。

  • POINT 02有給休暇の取得率は約70%以上!それぞれの社員に合わせた働き方に柔軟に対応。

    POINT 02

    毒劇物や危険物を扱う仕事は、一朝一夕ではできません。コツコツと経験を積んでいく必要があります。そのため私たちが目指すのは、社員が無理をせず長く働ける会社です。仕事と同じくらい自分の時間を大切にしてもらえるように、有給休暇の取得にも積極的で、実際に多くの社員が年間70%ほど取得しています。また多種多様なサービスを展開しているからこそ、「定時で帰ってプライベートを充実させたい」「残業もして、大きく稼ぎたい」といった社員のライフスタイルを尊重した仕事の割り振りが可能です。すぐに対応できない場合もありますが、時間がかかっても要望に応えられるように配置転換を行っています。

  • POINT 03社員の頑張りに応える手厚い待遇。日々の仕事に満足できる環境づくりを目指す。

    POINT 03

    いつまでもモチベーションを持って仕事に取り組んでほしい。その想いから、さまざまな待遇をご用意しています。例えば正社員採用の場合、試用期間中であっても待遇は同条件です。資格手当などの手当だけでなく、勤続表彰制度や誕生日お祝い制度も実施しています。これからも、社員が長く働いてよかったと、心から思えるような環境づくりを進めていきます。

  • POINT 04社内間のコミュニケーションも活発。

    POINT 04

    多くの仕事を手掛ける私たちにとって、社員の結束は何より重要です。月に1回、一般社員から代表まで出席する勉強会を実施してお互いの考え方を共有したり、意見交換を行っています。また、勤務以外でもコミュニケーションを図れるように、部署ごとの食事会には補助金を支給しますし、自社整備工場(南畝工場)では、不定期ですがBBQを楽しんでいます。オンでもオフでも社員同士のつながりがあり、部署を超えても交流できるため、お互いの距離が近く、社内の雰囲気も和やかです。

  • POINT 05日頃の積み重ねを評価する社風。社歴に関係なくステップアップを目指せる。

    POINT 05

    日頃の積み重ねを評価する社風。社歴に関係なくステップアップを目指せる。
    コツコツと積み上げてきたものを、きちんと認める。『トムコ』には、頑張る人が報われる社風があります。評価会議では、社長から現場に一番近いグループリーダーまでが一同に会し、多角的な視点で社員1人ひとりの評価を検討します。挨拶やいわゆる4S(整理・整頓・清潔・清掃)をきちんと行えているかなど、普段の取り組みを評価しています。昇格についても社歴や経験に関係なく引き上げており、過去には入社から2年後にグループリーダーにステップアップした社員もいました。一生懸命汗を流した分だけ、必ず周りから認めてもらえる。そういう背景があるからこそ、社員は全員、仕事に積極的です。

PAGE TOPへ